今日はお茶畑でソーラー発電!?の茶園視察に行ってきました。
画像の茶畑は新植して間もないお茶の木ですので本格的に収穫できるのは5年後です。
その間ソーラーが茶の木を霜や、夏の照りから守ってくれるそうです。
収穫する年の3月からソーラーの下に寒冷紗(日光を遮るシート)をかけて
日光遮断します。
てん茶(抹茶)はこの製法で生育させます。
煎茶と違い、てん茶はかなり芽を伸ばして収穫するため作業がしやすい様に高さも必要なんですね。
それにしてもすごい時代になりましたね!!
2014.12.26 (Fri)
2014.12.24 (Wed)
2014.12.21 (Sun)
来年はひつじ年。
地元農家の方々が丁寧に手作りしているんですよ!
よ~く見ると米藁を一つ一つ編み込んで作っています。
それにしても毎年デカい!!
もう芸術の域です。
お近くにお越しの際は是非見に来てくださいね。
年賀状画像にはもってこいですよ!!
去年までとは場所が変わった為、マップのURLです。
2014.12.14 (Sun)
土日はかなり冷え込みましたが寒さに負けずに接茶販売頑張りました!
毎回行くたびに思いますが、静岡県内の方はやはりお茶に詳しいですね!
いつもとても良い刺激になります。
今後も皆さんに満足して頂ける様に勉強して行きたいと思います!!
普段は撮影係の僕ですがたまには撮ってもらいました。
なぜか解りませんが気を使って??
少~~しかっこ良く撮ってくれてあります(笑)
今回も出店されてました、シゼンタイ(緑茶世代)お茶の葉にホワイトチョコの
コーティング。
強烈なインパクトがあります!!
梅のトッピングも美味しいです。
2014.12.12 (Fri)
2014.12.11 (Thu)
2014.12.08 (Mon)
豊橋まちなかマルシェは、初出店と言う事もあり、少し不安と心配もありましたが、
天候も良く沢山のお客様とも、お話が出来て充実した一日でした。
既存のお客様が、新聞の折り込みチラシを見て来店して頂けたことは本当に感激でした!!
まだまだ僕たち、勉強不足ですが沢山の方々と交流が出来た事に感謝です!!
今回、お隣で出店されていた、「めぐみ飴本舗」さん
こだわりのおいしい、げんこつ飴を販売していました!
お茶との相性も抜群!!
お茶とげんこつ飴のコラボレーションには皆さんに喜んで頂けました。
昨晩、一生懸命制作した値札を家に忘れて、みすぼらしい値札でご迷惑をお掛けしました。
次回は気を付けます…
ご来店頂けたお客様、ありがとうございました!!
2014.12.03 (Wed)
2014.12.01 (Mon)
29日は雨も少し降りましたが30日は晴天で過ごしやすい日和でした。
今回もお越し下さった、たくさんの方々とお話しが出来てとても楽しい時間でした!
なんと!?
世界のティファニーの前でお茶を売るのは初めてでした!!
火入れ機の香ばしい匂いも漂っていましたよ。
今回のお隣さんは、和ピクルス マルセさん
とてもこだわって作っているそうでお酒との相性の抜群でした!
もちろんお茶にもでした!
きれいなお姉さん方が丁寧に接客されていました。
http://maruse.hamazo.tv/e5780111.html
改めて接茶販売は、お客様の色々な意見を聞きに行ける貴重な場所だな~
と思いました。
今回お越し下さった方々ありがとうございました。